ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

【#1244】春を待つ月山〜西川町(2月4週)

今回の旅は山形県のほぼ中央、霊峰・月山の麓に広がる西川町。雪深いまちで、春を先取りしてきました。→番組動画配信中!自然と匠の伝承館..

【#1244】春を待つ月山〜西川町(2月4週):2018.02.15
▼マーク

SWEETをつくりました

いつものように朝買い物をして店へ来たが、紅ノ蔵で面白い野菜を見つけた。レタスの小さい株みたい。食べてみるとあんまり香りもない。特徴..

SWEETをつくりました:2018.02.15
▼マーク

☆巨大いちご(//∇//)☆

めちゃくちゃ大きなイチゴに、驚きを隠せません。((((゜д゜;))))手のひらに、乗り切れるのは3つだけのイチゴそれも、やっと、や..

☆巨大いちご(//∇//)☆:2018.02.15
▼マーク

家族そろって気まま旅

本日はバレンタインデー。当社レディースから、日頃お世話になっている大工さんや男性陣にささやかではありますが、チョコをお渡ししました..

家族そろって気まま旅:2018.02.14
▼マーク

3/6(火)〜3/12(月)完成内覧会『カリフォルニア..

外壁はラップサイディング、タイルデッキとポーチが一体となっており、近くにビーチがあるようなイメージの仕様になっております。内観は、..

3/6(火)〜3/12(月)完成内覧会『カリフォルニア..:2018.02.14
▼マーク

鱈の胃袋

実家の母が芸工大の卒展を見たいと最終日ギリギリに山形へやって来ました。卒展だけではなんなので、山形のおいしいものを食べさせてあげよ..

2018.02.14 やまがたノート山形市
鱈の胃袋:2018.02.14
▼マーク

2月9日 わくわくスノーランド

今日はかき組さんが「わくわくスノーランド」(飯豊少年自然の家)でチューブすべりを楽しんできました。自然の家の先生から、乗り方をわか..

2018.02.14 つばめっこ日記山形市
2月9日 わくわくスノーランド:2018.02.14
▼マーク

味噌作り

今日は味噌作りをしています。麹用の米を準備しています。機械で選別して取りきれなかった虫くいの米を手作業で取り除いています。

味噌作り:2018.02.14
▼マーク

創立60周年のこと

数日前も大雪に見舞われ、仙台ですらここ最近は記憶にない雪の量だと感じております…毎朝、窓の外を見るのがこわい 長岡で..

創立60周年のこと:2018.02.14
▼マーク

2月13日 ドキドキわくわく学校体験

かき組さんが赤湯小学校「ドキドキわくわく学校体験」に行ってきました。1年生が「学校ってこんなところだよ」「楽しいことがいっぱいあり..

2018.02.14 つばめっこ日記山形市
2月13日 ドキドキわくわく学校体験:2018.02.14
▼マーク

☆再就職応援講座☆気持ちが伝わる!ビジネスメール講座 ..

2月9日(金)「子育てランドあ〜べ」にてマザーズ・コンシェルジュ主催『再就職応援講座☆ 気持ちが伝わる!ビジネスメール講座』を..

☆再就職応援講座☆気持ちが伝わる!ビジネスメール講座 ..:2018.02.14
▼マーク

「駒姫の死について」 胡 偉権

駒姫の死について最上氏といえば、義光のほか、駒姫が一番有名ではないだろうか。彼女は悲劇な人生を送り、若く横死したことは、誰でも哀し..

2018.02.14 最上義光歴史館山形市
「駒姫の死について」 胡 偉権:2018.02.14
▼マーク

寒鱈(どんがら)カリーは骨まで食べれます

アパートの水もれも止まったが、それで押入れを治すんでと点検に来た。その業者さんがランチに大家さんと行きますといってた。大家さんの自..

寒鱈(どんがら)カリーは骨まで食べれます:2018.02.14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る