ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

風邪気味の牛と子供たち

おはようございます!朝と日中の気温差が15度近いこの頃。さすが盆地!今はけっこう涼しくて半袖だと寒いくらい。でも、最高気温は32度..

風邪気味の牛と子供たち:2012.09.14
▼マーク

味噌とんこつ

米沢市内の「味噌屋 三男坊」で遅めの昼食。ここは、お昼の営業時間が比較的遅くまでなので、助かることがあります。さてさて、今まで食し..

2012.09.14 こだまカフェ米沢市
味噌とんこつ:2012.09.14
▼マーク

無料講演会「新島八重と米沢」

来年の大河ドラマ「八重の桜」と米沢の繋がりについて同志社大学教授の本井氏の講演日時 9月14日(金)場所 米沢市 伝国の杜問合 山..

無料講演会「新島八重と米沢」:2012.09.14
▼マーク

携帯電話

こんにちは。三澤です。今回のブログ、なにか最近の画像を載せたかったんですが、つい最近、私のスマートフォンが急に眠りについてしまい、..

携帯電話:2012.09.13
▼マーク

《花ウォーク》「南陽の菊まつり」と幸せを呼ぶ三羽の兎ウ..

日本一の歴史を誇る「南陽の菊まつり」見学と。熊野大社で幸せを運ぶ三羽のウサギをみつけてみませんか?「南陽の菊まつり」は今年で100..

《花ウォーク》「南陽の菊まつり」と幸せを呼ぶ三羽の兎ウ..:2012.09.13
▼マーク

日本風景街道黒沢峠・貝淵峠・高鼻峠ウォーク

越後・米沢街道十三峠の3つを踏破しませんか?新潟県下越と山形県置賜を結ぶ越後米沢街道は、戦国時代に切り開かれた古道です。13もの峠..

日本風景街道黒沢峠・貝淵峠・高鼻峠ウォーク:2012.09.13
▼マーク

米沢の城下町と戎(えびす)市を散策

米沢の城下町を散策しながら、米沢ラーメンスタンプラリーをお楽しみください。 戎(えびす)市は、中心地域の活性化を目指し2005年か..

米沢の城下町と戎(えびす)市を散策:2012.09.13
▼マーク

『花ウォーク』芸術の花を腹いっぱい鑑賞! 川西まちある..

日本平風景の秋空に映えるダリアをテーマに川西町のまちなかを歩くコースです。イザベラ・バードが「東洋のアルカディア」と称した日本平風..

『花ウォーク』芸術の花を腹いっぱい鑑賞! 川西まちある..:2012.09.13
▼マーク

【駅からハイキング&ウォーキングイベント】日本風景街道..

新潟県下越と山形県置賜を結ぶ越後米沢街道は、戦国時代に切り開かれた古道です。13もの峠が続く石畳が残され、風景はもちろん歴史的遺産..

【駅からハイキング&ウォーキングイベント】日本風景街道..:2012.09.13
▼マーク

ホットサンド

一年に2回ぐらい私がコーヒーを分けてもらっている焙煎所に出張に行くことがある。9月6日は年に1回の展示会ということで朝2時に出発。..

2012.09.13 珈琲豆屋です!米沢市
ホットサンド:2012.09.13
▼マーク

[GLAMBLE16]高砂屋旅館HP製作

山口監督と昨年、設立した合同会社GLAMBLE16のお仕事として高砂屋旅館HP製作を受注しました。そこで、まずは画像と動画を撮影し..

[GLAMBLE16]高砂屋旅館HP製作:2012.09.13
▼マーク

みんな草刈り

おはようございます!毎日草刈りの日々です。昨日の午後にはお母さんも草刈りすると言っていたので、姿は見えなかったけど私以外の3人みん..

みんな草刈り:2012.09.13
▼マーク

米沢市山上地区の宝探し!

9月24日(月)〜10月5日(金)のおらほの宝は只今そばの花が満開の米沢市山上地区です!今回も、自然あり、歴史あり、人ありの、すば..

2012.09.12 おらほの宝米沢市
米沢市山上地区の宝探し!:2012.09.12
▼マーク

「りんご学習」

9/24から放送のみんなの世界では、米沢市立広幡小学校の「りんご学習」をご紹介します。児童達は、これまで剪定作業などを体験し、りん..

2012.09.12 みんなの世界米沢市
「りんご学習」:2012.09.12
▼マーク

富よし

米沢市中央にあるラーメン屋富よしに行ってきました。お店入口前に「新登場トマトラーメン」という看板があったので、それだけで食べてみよ..

富よし:2012.09.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る