ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

金姥のミネザクラ

金姥の東斜面は風の当たらないオアシスです。そのためミネザクラにしては風雪にさらされる事無くゆったりしています。

金姥のミネザクラ:2010.06.12
▼マーク

いつも難所

ここは雪の壁が出来る所です。今年は楽な方です。

いつも難所:2010.06.12
▼マーク

姥ヶ岳山頂より 〜紫灯森

ミヤマキンポウゲが群生しています。

姥ヶ岳山頂より 〜紫灯森:2010.06.12
▼マーク

ヒナザクラ

雪と密接な関係にあるヒナザクラ(さくらそう科)です。雪田植物で大群落を作ります。

ヒナザクラ:2010.06.12
▼マーク

ミツバオオレン

これも雪解けとともに花をつけます。

ミツバオオレン:2010.06.12
▼マーク

姥山頂

姥ヶ岳山頂は思いのほか乾ききっていました。天候続きで。

姥山頂:2010.06.12
▼マーク

最初の植物は?

山頂は消えてしばらく立っていますが、消えてすぐの植物はこれでした。

最初の植物は?:2010.06.12
▼マーク

雪景の向こうに

これを超えると姥ヶ岳さんちょうです。

雪景の向こうに:2010.06.12
▼マーク

雪虫

春山登山者を迎えてくれるのが雪虫です。セツケイカワゲラです。カワゲラに会ってどんな挨拶を交わすのかは人それぞれの思いだと思います..

雪虫:2010.06.12
▼マーク

月山を仰いで

姥ヶ岳中腹からの月山です。

月山を仰いで:2010.06.12
▼マーク

ティバー数カ所に

スキーヤーの為に数カ所にティーバーが設置されてあります。技量に応じて選んでいます。快晴のもと快適です。

ティバー数カ所に:2010.06.12
▼マーク

ここからゲレンデ

姥東斜面はここからです。35度の斜度が続きます。400m登れば姥山頂です。

ここからゲレンデ:2010.06.12
▼マーク

再度ゲレンデ

姥ヶ岳稜線です先ほどの続きです。そこに立つと本当に広いので、ガスのときは要注意です。

再度ゲレンデ:2010.06.12
▼マーク

夏スキー全開

月山は今夏スキー全開です。スキー客が大半です。奥に姥ヶ岳の稜線が見えますが,それに沿った方ちで降りて来ます。

夏スキー全開:2010.06.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る