ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

コバイケイソウ

小柄ですが多く見られます。

コバイケイソウ:2007.07.07
▼マーク

ホソバイワベンケイ

秋の紅葉が楽しみです。

ホソバイワベンケイ:2007.07.07
▼マーク

ミヤマシオガマ

山頂付近のミヤマシオガマが全開です。濃い紫の覚めるような美しさです。ヨツバシオガマのように伸びません。

ミヤマシオガマ:2007.07.07
▼マーク

ミヤマガラシ

人がいる住居跡等に生えるものです。鍛冶小屋跡など特に多いようです。

ミヤマガラシ:2007.07.07
▼マーク

遅咲きハクサンイチゲ

雪が消えた所に植物が生えてきます。まだまだ雪どけ進行中です。だから何時までも次々と季節外れの植物が見られるのです。

遅咲きハクサンイチゲ:2007.07.07
▼マーク

ハクサンチドリ

月山に多く見られるウズラバハクサンチドリがあります。葉にウズラの卵色のような斑点がついているのです。

ハクサンチドリ:2007.07.07
▼マーク

ミヤマカラマツ

清楚な白です。金姥坂下りて紫灯森の間で多く見られます。

ミヤマカラマツ:2007.07.07
▼マーク

ヒナウスユキソウ

金姥坂のヒナウスユキソウです。

ヒナウスユキソウ:2007.07.07
▼マーク

ヨツバシオガマ

姥ヶ岳山頂はヨツバシオガマ、ヒナウスユキソウ全開。

ヨツバシオガマ:2007.07.07
▼マーク

うば中服から

姥ヶ岳中腹はまだ雪渓です。月山山頂がよく見えました。

うば中服から:2007.07.07
▼マーク

月山登山

7/7月山に行ってきました。晴れていましたが、気温が高かったようです。姥ヶ岳辺り、チングルマが。

月山登山:2007.07.07
▼マーク

ギンリョウソウ

梅雨時に見られるギンリョウソウ。「銀竜草」落ち葉などから養分をとる腐生植物です。葉緑素が無いので白色(銀色)です。葉は退化して鱗..

ギンリョウソウ:2007.07.06
▼マーク

ケナシヤブデマリ

博物園内には1ヶ所にだけです。ケナシヤブデマリ(がまずみ科)は川沿いや、谷沿いにあります。遅咲きです。

ケナシヤブデマリ:2007.07.02
▼マーク

ユキザサ

ブナの林床にはユキザサ(ゆり科)が咲いています。白い花と笹に似た葉から名付けなれました。若いうちは山菜として食されます。

ユキザサ:2007.07.02
▼マーク

ブナの森でのモリアオガエル

ブナの森ではやっとモリアオガエルの卵塊からオタマガ水たまりに落ちる時期です。勿論クロサンショウウオやイモリもいます。水たまりを狙..

ブナの森でのモリアオガエル:2007.07.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る