ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ブナの葉、花落下

虫に詳しいK.Tさんが、このことについて詳しい薄葉 重先生に問い合わせてくれました。それによると「1.ブナのゴール(こぶ)<写真..

ブナの葉、花落下:2005.05.31
▼マーク

ミネザクラ(八森山尾根)

八森山の尾根沿いはとても豊かな低木樹林帯(矮性)です。ミネカエデの芽がきらきらと春紅葉です。その間に沢山のミネザクラの花が、ちら..

ミネザクラ(八森山尾根):2005.05.26
▼マーク

八森山のシラネアオイ

<シラネアオイ(しらねあおい科> シラネアオイも1属1種で日本海側にあります。八森山のシラネアオイは30斜度のえぐられたがけ崩れ..

八森山のシラネアオイ:2005.05.23
▼マーク

八森山オサバグサ

尾根の花<オサバグサ(けし科)> オサバグサは日本特産の一属一種なのでとても貴重です。これは日本海特有の多雪が守ってくれました。..

八森山オサバグサ:2005.05.23
▼マーク

尾根は花の道 5

八森山から尾根沿い、矮性ブナ、ミヤマナラが続きます。オサバグサが木陰に群生していました。タケシマラン、ツバメオモト、シラネアオイ..

尾根は花の道 5:2005.05.23
▼マーク

360°パノラマ (月山)4

ブナの生命力を感じます。高木限界線は無く、季節風であえなく枯れかかっていましたが、その上部矮性ブナとなって山頂を覆っています。八..

360°パノラマ (月山)4:2005.05.23
▼マーク

イワウチワの歓迎 3

尾根ずたいイワカガミの群生が見事です。1000m級の山々では今が見どころです。キクザキイチゲは足の踏み場の無いほど、です。この後..

イワウチワの歓迎 3:2005.05.23
▼マーク

八森山登山 2

総勢12名、8:30出発。キケマンが盛り、皆を迎えてくれました。杉林の急登が続きます。登り詰めるとそこはタムシバの林とムラサキヤ..

八森山登山 2:2005.05.23
▼マーク

神室連峰の八森山(1198)登山

山形県の北西部、奥羽山脈の中央西側が神室連峰です。1000〜1300m級の山々が連なっています。今回の八森山はその一つで、5月の..

神室連峰の八森山(1198)登山:2005.05.23
▼マーク

矮性ブナ 2

200年は経っているブナです。折れかかっては立ち上がりの繰り返しが200年続いてるわけです。

矮性ブナ 2:2005.05.21
▼マーク

矮性ブナ 1

天気なのですが、強風で大変でした。でも黙々と曲がりくねったブナと対峙する。ここは湯殿山おろしの風を真っ向から受けるところです。だ..

矮性ブナ  1:2005.05.21
▼マーク

ブナの新芽落下

若葉に燃える時期に起こる不思議な現象があります。強風で葉が雪上に落ちている風景はよく見かけますが、特定のブナの木の真下が若葉で一..

ブナの新芽落下:2005.05.20
▼マーク

矮性ブナに挑戦

5/19真っ赤なじゅうたん、雪もみじの間を縫ってブナ林を散策します。総勢12名がそろっての観察会になりました。スケッチというより..

矮性ブナに挑戦:2005.05.19
▼マーク

カメラマンと

<夕暮れの雪もみじ>

カメラマンと    :2005.05.19
▼マーク

ブナの芽吹きとカメラマン

関東からお出でのカメラマンとご一緒しました。暮れなずむ夕日がブナ林を透かし、雪上の芽鱗が透かしの上に浮き、見事な雪もみじでした。..

ブナの芽吹きとカメラマン:2005.05.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る