ヤマガタンver9 > アレルギーの原因~住環境のアレルゲン

Powered by samidare

▼アレルギーの原因~住環境のアレルゲン

アレルギーの元になる物質を「アレルゲン」と言います。
このサイトでは、このアレルゲンを住環境から排除することを目的としています。

1)ダニ

ダニはアトピー性皮膚炎のアレルゲンの
8~9割を占めると言われています。
またぜんそくにおいても子供の場合は約9割、
大人の場合は約5割にものぼります。

最近の高湿度、高気密住宅によって
20年~30年で2倍から3倍に増加したともいわれています。

ダニは高温多湿、ほこりが好みます。
また人間のフケやアカ、カビ、ホコリを食べて繁殖しますので
住まいのあらゆる所に生息しています。

アトピーやぜんそくなどのアレルギー対策にはまず
このダニ対策に向き合う必要があります。

2)カビ

近年の住宅の気密化によりカビもまた急増しています。
ダニと同様、高温多湿を好みます。
イメージとしては台所や浴室のタイル目地など
目に見える場所にあるカビが一般的と思われていますが

空気中に無数の胞子を飛ばしており
気管支奥まで入り込んでぜんそく、過敏性肺臓炎
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症などを引き起こします。

3)ほこり(ハウスダスト)

ほこりは衣服から発生する物や、
ダニ等の微生物の死骸などから発生する場合もあります。

つまりチリの集まりです。
空気中のチリ全てがホコリになりますので
こまめな掃除以外に対策はありません。

お解りかもしれませんがこの3つのアレルゲンには関連性があります。
簡単に言うと、高温多湿の部屋にカビが発生し、
ダニが増え、ダニの死骸がホコリになる。

もしくはホコリが増え、ダニがそれをエサにして増殖します。
高温多湿の部屋であればカビの胞子も飛び回るでしょう。

つまり住まいのアレルゲン対策とは
ダニをやっつける事を目標に、
カビ、ホコリを除去する事が一番の近道と言えるでしょう。


2010/02/05 04:46 (C) 住環境@改善ナビ
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る