ヤマガタンver9 > 【今が旬です】 米沢のうこぎ - レシピ②

Powered by samidare

▼【今が旬です】 米沢のうこぎ - レシピ②

◆うこぎご飯◆

材 料) ・米 ――――― 3合(420g)
      ・塩 ――――― 7g
      ・酒 ――――― 適量
      ・うこぎ ――― ゆであがりで50~100g

作り方) ・塩、酒を加えご飯を炊きます。
      ・うこぎを塩ゆでにします。
      ・ゆでたうこぎは冷水にさらししっかり搾って水気を切ります。
      ・うこぎを細かく刻みます。
      ・炊きあがったご飯とうこぎを混ぜ合わせれば出来上がりです。
      ※うこぎは食べる直前にご飯と混ぜます。





情報の掲載にあたっては、郷土料理研究家の千喜良先生と米沢市西部コミュニティーセンター様のご協力を頂きました。


うこぎのことは下記のリンクからどうぞ♪上杉時代館おススメのお店です。

元祖うこぎ屋 - うこぎ苗木・うこぎ茶販売


上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)

▼うこぎの葉を摘める期間はいつまでですか

米沢出身の兄嫁から株をもらって垣根にしたうこぎが20年で10mの幅に成長しました。大きな葉っぱがすごい勢いで伸びます。

新芽の時期は短く、すぐに大きな葉になるのですが、
 1 いつ頃まで摘んで食べられるのか
 2 どの程度の大きさの葉っぱまで摘んで食べられるのか
がわからず、本当の新芽しか食べていません。

大量にとれる大きな葉っぱでも、できれば長い期間食べたいと
思いますが、開いた葉はだめなのでしょうか?
2012/06/07 13:33:鈴木 誠二郎

▼お問い合わせの件について

お問い合わせの件について/
鈴木さま☆コメントありがとうございます。

素人回答では失礼になりますので、只今うこぎ屋さんに
問い合わせをしております。今しばらくお待ち下さいませ。
2012/06/07 22:17:上杉時代館:URL

▼お問い合わせ 回答の件

有限会社おたまや 秋葉と申します。ご連絡が遅れまして申し訳御座いませんでした。

それでは下記の通り回答させて頂きます。

=======================================================

新芽の時期は短く、すぐに大きな葉になるのですが、
1 いつ頃まで摘んで食べられるのか

【回答】地域の気候、また初芽の時期により多少異なりますが、この米沢ですと
4月初旬~中旬の新葉または新芽、5月初旬~6月下旬頃の新芽、新梢
(茎立の部位であまく一番うまいとされるところ)になります。
基本、いつころまでとはありませんが、軽い力で手で摘める柔らかい所は
繊維が固くなっていなく、食べても美味しいとされます。


2 どの程度の大きさの葉っぱまで摘んで食べられるのか
がわからず、本当の新芽しか食べていません。

大量にとれる大きな葉っぱでも、できれば長い期間食べたいと
思いますが、開いた葉はだめなのでしょうか?

【回答】余り大きい葉は、固く、苦みがある為に天ぷらやおひたし、またうこぎ
ご飯といったものには適しません。
摘み取りのポイントは黄緑色した。新芽、新梢が良いです。
一度、親葉も
茹でて食して見るのも良いと思います。

経験上、7月20日以降(地域によりまた、うこぎ生育場所で異なる)は新芽の
部分でも灰汁が強く、また固くなり生食用としては余り適さない事と存じます。

=======================================================

それでは宜しくお願い申し上げます。


2012/06/11 18:50:元祖うこぎ屋

▼秋葉さま、ありがとうございます。

秋葉さま、ありがとうございます。/
元祖うこぎ屋さま☆コメントありがとうございます。

丁寧なご教授ありがとうございました。
鈴木さま、これからも旬だからこそ味わえる米沢の味を
よろしくお願いします。
2012/06/12 11:38:上杉時代館:URL
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る