ヤマガタンver9 > なせばなる秋まつり9月29・30日開催!

Powered by samidare

▼なせばなる秋まつり9月29・30日開催!

なせばなる秋まつり9月29・30日開催!/
米沢の秋まつり
なせばななる秋まつり 
平成24年9月29日・30日開催!

「なせば成る なさねば成らぬ何事も 
成らぬは 人の為さぬなりけり」

米沢藩9代藩主上杉鷹山を顕彰する
秋のお祭り

時を越え 今なお受け継ぐ 伝統の味・技・心

今に伝わる伝統市
棒杭市
草木塔祭
米沢時代行列

米沢どん丼まつり
益子陶器市など

ぜひご来場ください

日時 平成24年9月29日(土)・30日(日)
   10:00~17:00
   ※30日は16:00まで

場所  松が岬公園・伝国の杜周辺

主な見どころ
時代行列
米沢ゆかりの偉人たちが会場に登場します
日時 9月29日(土)  
内容 米沢の歴史舞台 その時代、時代に登場した米沢
   の偉人たちや米沢にゆかりのある人物で構成された
   米沢時代行列が練り歩きます。
   米沢の歴史文化と浪漫をぜひご覧ください。

草木塔祭
自然を大切にする心を今に伝える。
日時 9月29日(土) 
内容 草木塔は草や樹木の命ですら供養しようとする置賜
   を中心とした山形県特有の文化です。
   数多く残る草木塔を改めて見直し、
   生命の尊さを考えてみましょう。

益子陶器市inよねざわ
日時 9月29日(土)~30日(日)  
内容 昨年に引き続き国道121号の終点である
   栃木県益子町の
   「益子陶器市」を開催します。
   益子焼は益子伝統の釉薬を施すため、重厚な色合いと
   ぽってりした肌触りが特徴です。
   東日本大震災、竜巻被害の早期復興を応援しましょう!

米沢どん丼まつり/置賜うまいもの市
日時 9月29日(土)~30日(日)  
内容 米沢牛丼、ステーキ丼などの地元オリジナル丼、
   米沢風芋煮など置賜近隣の美味しい物が集結します。
   様々な特産品なども販売します。

棒杭(ぼっくい)市
鷹山の時代から続く伝統の無人販売
日時 9月29日(土)~30日(日) 
内容 上杉鷹山の時代、庶民が杭などに紐をつるし
   その中に商品を入れて販売していた棒杭市を
   再現します。
   貧しくとも盗みを働くものがいない、人を信じる
   心を受け継ぎます。


今に伝わる伝統市
米沢の伝統工芸の展示・体験・販売
日時 9月29日(土)~30日(日)  
内容 上杉鷹山が奨励し今に伝わる米沢の伝統工芸、米沢織、
   笹野一刀彫、米沢焼。
   それらの展示・体験・販売市を行います。
   米沢に根付く伝統産業を通して古の時代に
   想いを馳せてみませんか。

共催イベント
第22回鷹山公シンポジウム
日時 9月30日(日)
会場 伝国の杜

募集要項
「米沢時代行列」であなたも米沢の偉人に
なりきろう!!

お問い合わせ
なせばなる秋まつり実行委員会
0238-22-9607
ホームページアドレス
http://www.yonezawa-kankou-navi.com

▼米沢どん丼まつり・置賜うまいもの市

米沢どん丼まつり・置賜うまいもの市/
兼続どん丼まつり・うまいもの市(29・30日)
置賜うまいもの市開催!!

米沢の美味しい丼対決!
米沢やゆかりの都市物産展!

今年はなせばなる秋まつりと同時開催で
例年以上にパワーアップ!
丼の種類も数も大幅に増加しての開催!
米沢商業高校、九里学園高校が初参加!
益子焼とのコラボ丼も誕生!

9月29日(土)30日(日)
伝国の杜前広場にて開催いたします。
主催 米沢観光物産協会

自慢の丼!ぜひご賞味下さい!
◇米沢どん丼まつり
 日時 9月29日(土)30日(日)
    10時30分~15時 売切れ次第終了

 場所 米沢市松が岬公園内 伝国の杜前広場

 内容 米沢牛丼、会津ソースカツ丼をはじめ
    米沢市内の各店自慢のオリジナル丼が大集合!
    当日1,000円のチケットを購入し、お好きな丼2つ
    または、丼と芋煮など 組合せ自由で引換できます。
    当日チケットをお買い上げの方には
    豪華景品が当たる抽選会も実施!
    温泉ペア宿泊券、お食事券など空クジなし!
    益子焼の100円引き券も付いてくる!
    ぜひ米沢自慢の美味しい丼を食べ比べしてください!

◇置賜うまいもの市
 日時 9月29日(土)30日(日)
    29日 10時00分~17時
    30日 10時00分~16時

 場所 米沢市松が岬公園内 伝国の杜前広場
 内容 米沢牛串や、米沢の菓子、工芸品
    米沢のB級グルメY-1グランプリ歴代チャンピオン
    ゆあーずのマヨから
    そばや伝右ヱ門のもち天雑煮
    K太郎のピザ

    山形県食肉事業協同組合の米沢牛串
    米沢女子短期大学のゼリー
    米沢商業高校 米商っぷ
    べにはな 牛串、玉こんにゃく
    田舎や  焼きそば、肉巻おにぎり
    なみえ焼きそば
    上杉城史苑 カツサンド
    小国町の物産、イワナ、菓子
    石巻焼きそば、石巻市の物産
    秋田県湯沢市の物産
    姉妹都市 上越市、長岡市、南魚沼市の物産
    戦国グッズ 戦国魂、武家ようかん
    前田慶次の会、アズマンジャー
    古志田野菜出荷組合
2012/09/24 10:45:staff

▼ステージイベント、今に伝わる伝統市、棒杭市、草木搭祭

ステージイベント、今に伝わる伝統市、棒杭市、草木搭祭/
○今に伝わる伝統市
 鷹山公が奨励し今に伝わる米沢の伝統工芸
 紅花染め、手織り、米織小物、独楽の絵付け、木のアクセサリー
 まゆ細工、笹野一刀彫、各種体験ができます。
 米沢焼の展示販売も開催。
 
○棒杭市
 鷹山公の時代、人を信じる心で販売された
 無人販売の市
 各種出店
 昔遊びコーナーもございます。

○ステージイベント
 1日目 29日
 上杉太鼓、幼稚園小学校のマーチングなど
 米沢時代行列のステージパフォーマンス

 2日目 30日
 山形おきたま愛の武将隊
 yozan戦士アズマンジャー
 ダンス、仙台すずめ踊り など

○草木搭祭
 ばんだい餅振る舞い

2012/09/24 18:03:staff

▼米沢時代行列、周辺地図、シャトルバス、共催イベント

米沢時代行列、周辺地図、シャトルバス、共催イベント/
○米沢時代行列の配役

○周辺地図
 交通規制のお知らせ、駐車場情報

○無料シャトルバスのご案内

○共催イベント
 ・上杉博物館 昭和の家族きずな
 ・第22回鷹山公シンポジウム
 ・写真で見る新島八重と米沢展
2012/09/24 18:07:staff

▼会場内でアンケートにお答えの方に抽選で!

会場内でアンケートにお答えの方に抽選で!/
会場内で実施しておりますアンケートにお答えいただくと
抽選で1名様に、今回のために特別に製作した益子焼の特大丼
(直径40センチ)さらに山形の新しいお米つや姫10キロをつけて
丼(どーん!)とプレゼント!

ぜひ会場にてアンケートにお答えください!

益子焼と米沢のつながり
国道121号線の始点と終点の縁で結ばれており、
益子町の東日本大震災、竜巻被害の早期復興を応援しております

益子焼
益子焼は江戸時代末期、笠間から移住した、大塚啓三郎が町内に
窯を築いたのが始まりです。
昭和に入り、陶芸家の浜田庄司が人間国宝に指定されたのを
きっかけに、全国的に益子焼 が知られることになります。
その後は個性豊かな作家たちが益子に集い、腕を競っています。
厚手の素材に茶や黒などの釉薬で大胆な構成の絵付けをするの
が特徴で、茶器や花器、酒器や皿など実用器が主体です。
うつわ本来の機能である使いながら楽しむことが益子焼いちばん
の醍醐味といえるでしょう。
2012/09/27 08:23:staff

▼なせばなる秋まつり記念缶バッジ限定発売!

なせばなる秋まつり記念缶バッジ限定発売!/
なせばなる秋まつり開催を記念し
米沢のマスコットキャラクターかねたんファミリー
と上杉鷹山公がデザインされたオリジナル缶バッジ
を2日間限定発売いたします!

ご来場の記念にぜひお買い求めください!

1個100円

販売期間 平成24年9月29日・30日
     時間8:30~17:00
販売場所 米沢観光物産協会案内所
     上杉神社内
     米沢市丸の内1-4-13
電話番号 0238-21-6226
2012/09/27 22:42:staff
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る