ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,457件
総アクセス数
2,855,559件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

里の雪

道の駅銘水館の周辺。

2018/02/04 09:52
里の雪:2018/02/04 09:52
▼マーク

ブナの混芽光る

ここは昔ブナの純林でした。伐採しナラの雑木林に。それがまたナラ枯れしブナが純林に。そんなブナ林が見られるようになりました。今年は花..

2018/02/04 09:46
ブナの混芽光る:2018/02/04 09:46
▼マーク

老木のナラ林

ナラ林を自由にスノーシューはすがすがしい。自然を肌で感じるときです。

2018/02/04 09:41
老木のナラ林:2018/02/04 09:41
▼マーク

里山の魅力

戦前戦後は地域にとっては(ここ水沢)生活の山でした。左手の高木はナラバヤシでした。共同の製炭は東山全体におよびました。30年の用材..

2018/02/04 09:29
里山の魅力:2018/02/04 09:29
▼マーク

多様な雪質

季節は2月。今年は寒気が強い。朝晩は気温の低下で感想気味の雪質。日中の温度で固雪あり、パウダーあり、山の地勢によりたようの体験が出..

2018/02/04 09:23
多様な雪質:2018/02/04 09:23
▼マーク

共催行事に参加

西川町と博物園との共催行事スノーシューイングに参加しました。30人の大所帯になりました。ガイド3人。安全第一。抜けるような空。晴れ..

2018/02/04 09:14
共催行事に参加:2018/02/04 09:14
▼マーク

団らん

2018/01/28 08:56
団らん:2018/01/28 08:56
▼マーク

山の仲間と

山の仲間と家主Y氏宅にお邪魔して蕎麦打ち会食に参加しました。自然が大好き人間が集う。個人的には顔を合わせているし、仕事でいっしょだ..

2018/01/28 08:40
山の仲間と:2018/01/28 08:40
▼マーク

冬鳥

ウオーキング途中ジョウビタキに合いました。次列風切り部が白く目立ちます。A女子のこと(早朝観察会での)勉強になりました。カメラ不..

2018/01/25 10:48
冬鳥:2018/01/25 10:48
▼マーク

付着雪

雪の重みで、張りつめる縄。

2018/01/25 10:14
付着雪:2018/01/25 10:14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る