ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,428件
総アクセス数
2,527,616件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

ミヤマリンドウ

息の長い植物ですね。春雪解けとともに咲き出す、可憐な花ですが、紫が映えます。偽高山帯から高山帯まで見られます。曇りのときは花をし..

2009/08/06 15:52
ミヤマリンドウ:2009/08/06 15:52
▼マーク

シロバナトウチソウ(バラ科)

キャンプで使うトーチのようです。時折紅を差して奇麗です。

2009/08/06 15:45
シロバナトウチソウ(バラ科):2009/08/06 15:45
▼マーク

可憐に

ヨツバシオガマが楚々として咲いていました.側にミヤマオトギリソウが。

2009/08/06 15:40
可憐に:2009/08/06 15:40
▼マーク

ウゴアザミ

ウゴアザミとイブキゼリとミヤマアキノキリンソウは姥の西斜面です。

2009/08/06 15:36
ウゴアザミ:2009/08/06 15:36
▼マーク

イブキゼリ

紛らわしいセリ科の仲間です。シラネニンジンよりはより葉が大きい。イブキゼリは葉がそれほど細かにさけていない。姥ヶ岳中腹です。

2009/08/06 15:21
イブキゼリ:2009/08/06 15:21
▼マーク

コバイケイソウ(ユリ科)

これも周期がありそうです。今年は中くらい?根、茎にアルカロイドという毒草を持つ植物です。

2009/08/06 15:17
コバイケイソウ(ユリ科):2009/08/06 15:17
▼マーク

チングルマ

生き生きとチングルマ(バラ科)が多く見られました。これも命の長い花ですね。

2009/08/06 13:57
チングルマ:2009/08/06 13:57
▼マーク

イワイチョウ

所々にイワイチョウ(ミツガシワ科)がさいていました。

2009/08/06 13:53
イワイチョウ:2009/08/06 13:53
▼マーク

ニッコウキスゲ

高山帯では普通見られる植物ですが、ここ月山では7月上旬から8月末まで。いや9月に入っても見られるs植物となっています。

2009/08/06 13:48
ニッコウキスゲ:2009/08/06 13:48
▼マーク

雪田と月山

まだ雪があります.雪田があって凝縮された四季の花々が楽しめます。中央の谷が四ッ谷川源首です。帰らずの沢などとも呼ばれています。

2009/08/06 11:13
雪田と月山:2009/08/06 11:13
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る