|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●もちつき教室をてつだいました
1月23日に大江町の歴史民俗資料館であったもちつきを手伝いました。
9時に小学生たちがあつまり、みんなで自己紹介。
はじめはもちごめがふけるまでふくわらいやけん玉、かるた(うわさの山形弁のカルタだ!)などなどむかしの遊びをみんなで体験。
もちごめがふけあがったら、中央公民館のちょっとひろいところに移動していよいよもちつき。
はじめは、推進員(公民館の大人のボランティアの人たち)がぺったんぺったんつくのではなくて、もにょもにょとねってました。
なんとなくこめつぶがくっついてきたら、いよいよつきます。
小学生のてつだいをするので、いっしょに杵をもってつきました。重い・・・。
つきあがったら、いそいで手を洗って資料館にもどる。さめないうちに。
今日はもちを切るのも自分たちでさせます。手に水をしっかりつけてから手早く。もたもたしているとべたべたとおもしろいことになります。手についたもちも格別に美味ではあります。
今日のあじつけは、あんこ、なっとう、きなこ、くるみ、くろみつ、さとうじょうゆ、のりを巻いて、さとうONLY、などなど いつもうちで食べているのと一味違いました。あじつけもセルフサービスで。
みんなでごちそうさまのあと部屋を片付けたら、さようならでした。
※うちのひとが迎えにくる小学生は、カルタでもう一回勝負。方言カルタ大人気でした。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2011.02.03
★
(C)
夢憧布・ミニ夢憧布
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile